和興建材株式会社|創業62年。高い技術力と品質へのこだわり。

ブログ

プライバシーと安心を両立!ユニット入口の玄関設置事例紹介

2025.06.26

特別養護老人ホームでは、入居者の「プライバシーの確保」と「安全な生活空間の提供」が年々重要視されています。特に、ユニット型施設の入口は、居住空間と共用スペースが曖昧になりやすく、「人の出入りが気になる …

続きを読む

「カーテン1枚で変わる?」多床室のプライバシー問題とその解決策

2025.06.20

近年、特別養護老人ホームをはじめとした高齢者施設では、「利用者のプライバシーをどう守るか」が大きな課題となっています。 その中でも、多床室(4人部屋など)におけるプライバシーの確保は、現場でもたびたび …

続きを読む

個室化したときの消防設備について

2024.07.30

多床室を個室化した場合、消防設備の増設、移設が必要になります。 事前に管轄する消防署に相談に行けば、詳しく指導していただけます。 感染症対策で天井までパーテーションを隙間なく設置した場合は、スプリンク …

続きを読む

多床室の個室化レイアウト

2024.07.29

一般的な4床室を個室化する場合は、カーテンで仕切っていたレイアウトと同じようにパーテーションで仕切ります。 下の図の左側がパーテーションを閉めてある図面、右側がパーテーションを開けたときの図面です。 …

続きを読む

個室化改修 補助金の金額内で改修できるか

2023.08.15

多床室の個室化改修支援事業のでは1床当たり最大97万6千円の補助金が、プライバシー保護のための改修では最大73万4千円の補助金が支給されます。 どちらの改修工事もパーテーションを使用して多床室を個室化 …

続きを読む

多床室を個室化するメリット、デメリット

2023.06.28

多床室を個室化するメリット、デメリットについて説明したいと思います。 感染症対策の個室化、またはプライバシー保護のための改修にしても、今までカーテンで仕切られていたお部屋をパーテーションで個室化します …

続きを読む

プライバシー保護のための改修 居ながら改修工事のやり方

2023.06.16

プライバシー保護のための改修工事は、入居者様が居る状態で改修工事を行いますので、安全に工事が行われるか不安に思われる方もいらしゃるのではないでしょうか。 弊社では、入居者様、スタッフ様の安全を第一に考 …

続きを読む

プライバシー保護のための改修 排煙窓がある場合は

2023.05.28

プライバシー保護のための改修では、パーテーション上部をオープンにできるので、消防設備の増設、移設はしないで済むことが多いですが、管轄の消防署、建築安全センターに確認に行ったほうか良いと思います。 例え …

続きを読む

プライバシー保護のための改修 補助金申請について

2023.05.23

埼玉県の場合は、翌年度の申請を9月末日までに提出します。 担当部署は、県庁の福祉部高齢者福祉課施設整備担当になります。   この時、申請書の他に見積書の写し、平面図、配置図を添付する必要があ …

続きを読む

プライバシー保護のための改修について

2023.05.21

プライバシー保護のための改修工事と補助金についての情報をまとめています。 施設長様、スタッフ様が補助金申請するに当たり、知っておくべき内容になっています。 目次 ▼多床室の個室化改修支援事業との違いは …

続きを読む